車中泊を楽しもう!~車旅style~
【夏の車中泊グッズ】ニトリのNクールで車中泊したら効果あり過ぎた!?【車中泊マット】
夏の車中泊における永遠の課題である暑さ対策。 少しでも涼しくしたいという思いがあり、いろいろなグッズを購入してきたのですが、今回はマット部分をさらに涼しくしようと思い立ち、ニトリのNクールを使ってみることにしました。 そうしたら、あまりにもNクールの効果がすごすぎてしまい、えらい目に(笑) そんなことも踏まえつつ、今回は夏場で使える涼しいマットを何種類かレビューしていきます。
ReadMore
真夏の車中泊でサービスエリアは使ってはいけない
タイトルの通り、基本的に夏の車中泊でサービスエリアをおすすめはしません。 まず、車中泊のマナーとしてエンジンをかけない(エアコンが使えない)一般的な車中泊(キャンピングカーなどサブバッテリーを積んでいる車を除く)において、わざわざ死にに行くといっても過言でないくらい過酷な環境におかれます。 なんで?と思われるかもしれません。 もちろん、他の季節であればサービスエリアを利用することは、まったく問題にはなりません。 ですが、夏場は確実に避けた方が無難です。 今回は、夏の車中泊でサービスエリアは使ってはいけない ...
夏の車中泊の必須アイテム!網戸(防虫ネット)を実際に使ってみた!
夏の車中泊といえば、暑さ対策が必須。 とはいえ、車中泊においてエンジンをかけて寝るという行為は、ご法度。 窓を開けて寝るというのが、最善の策となります。 とはいえ、窓を開けるということは、防虫対策が必須となってきます。 防虫対策には、家でも使う網戸同様、車用の網戸を作るもしくは、購入するということが必要です。 夏の車中泊に網戸を使わずに、車中泊をするのは正直、自殺行為です。 なぜなら、私自身が以前に経験した体験談をお読みいただければ、必須であることを理解していただけるかと思います。詳しくは… 夏の車中泊対 ...
ヴェゼル(VEZEL)で2年車中泊してみて思ったこと~シートアレンジからおすすめグッズまで~
コンパクトSUVで人気のあるホンダのヴェゼル(VEZEL) 私自身、ある都合のより今まで乗っていた軽自動車を手放すことになり、次に乗る車はデザインが良く、なおかつ車中泊のできる車というのを探していました。 そこで、見つけたのがヴェゼル。 今回は購入してから2年経過し、車中泊をしてきたヴェゼルについて、実体験を元にしつつ車中泊の方法やおすすめしたいグッズなどを紹介していきたいと思います。
車中泊での夜。何して過ごしてますか?
車中泊において、夜をどれだけ有意義に楽しく過ごすことは、とても重要な要素の一つではないか?と私は考えています。 もちろん、到着してすぐに寝るのであれば特には問題ありません。 ですが、寝るまでにまだ時間があるにも関わらず、何もすることがなければ退屈と思うのが人間。 車中泊を経験していたり、始めてみると、とても感じるのではないでしょうか。 もちろん車中泊は、基本的に目的の為に行う行為であって、それ自体を楽しむという訳ではない人が多くいるかと思います。(私の場合は、あてがない旅なので車中泊が主な目的になってしま ...
クーラーボックスがあると車中泊が捗る3つの理由
車中泊を何年をしていると、次第に自分自身にとって必要な物が何なのかがより具体的になってきます。 私自身も車中泊を始めた当初は、それ程考えていなかったことが今色々とあり、その中の一つで必須だと思ったのが「クーラーボックス」 今回は、クーラーボックスを持っていると車中泊が捗る3つの理由から、おすすめのクーラーボックスについて解説していきます。
夏の車中泊で暑さ対策でめっちゃ使える「ハッカ油」
夏、車中泊で寝るとき、どうしても暑さで寝付きが悪くなりがち 何かいいものないかなとインターネットとかで検索をしていたら、「ハッカ油」なるものを見つけました。 実際、お手頃価格だったので2つ購入して試してみたら思いのほか良いもの しかもさらに調べていたら、様々なシーンで活用できるので夏以外でも使える万能アイテムとしてご紹介いたします。 1本あるだけで捗ること間違いありません。 1.ハッカ油とは? ハッカというのは、ざっくり言うとハーブで有名な「ミント」のことと言えばわかりやすいかと思います。 よく焼き肉屋の ...
標高1000mの道の駅「こぶちさわ」で夏に車中泊をしてみた。
1.道の駅「こぶちさわ」とは? 山梨県北杜市小淵沢町にある道の駅で、観光案内所、温泉宿泊施設、そば打ちなどの体験施設、売店、レストラン、パン屋と色々と楽しめる施設が充実しています。 もちろん観光施設として盛りだくさんな道の駅ですが、このサイトを訪問されている方にとって、車中泊をするうえでどうなのかについて気になるところです。 今回は、夏お盆シーズン(2018年)に車中泊をしてきたのでまとめてみました。もしいかれる際の参考になればと思います。 2.道の駅「こぶちさわ」のよいところ ...
これを揃えたらまず安心!快適な車中泊基本グッズその1~マット~
車中泊は、家とは違い車という限られた空間の中でいかに快適に過ごすかがカギとなってきます。 持っていくものは、極力コンパクトになおかつ収納、整理に優れたグッズでありながら、快適に過ごすためには、いろいろなグッズを取捨選別しなければなりません。 そこで、今回は季節を問わず、車中泊で用意しておくべきグッズで最重要ともいえる「マット」に焦点を当てて、解説していきます。 1.車中泊におけるマットの重要性 車中泊において、寝る際にフラットな環境を作りだし、寝心地を良くすることがとても重要な要素となってき ...
夏、松ノ木峠PA(日本一標高の高いPA)で車中泊をしてみました
夏場の車中泊において一番の課題となるのが、暑さ。 気温が高くなる夏場の夜は、中々気温が下がらず、安眠を妨げます。 一番手っ取り早い方法は、「気温の低い地域で車中泊をする」ということであり、「標高の高い場所に行く」というのが簡単な手段と言えます。 一般的に標高が100m上がるごとに、気温が約0.7℃下がると言われており、標高の高い場所で車中泊を行うのが、夏の車中泊における基本です。 ということで、日本で一番標高の高いSA・PAである東海北陸自動車道「松ノ木峠PA」にて、実際に夏、車中泊を行うことにしました。
© 2023 車中泊を楽しもう!~車旅style~